年月日 | 事柄 | 内容 | ||||
2013.06.11 | Tues. | 受講科目申込 | 2013年度冬学期担当教師から受講許可をとるために次の3科目を申請した。 (1)専門英語(29)(ディケンズ、ジョージ・エリオットなどビクトリア朝のイギリスの文学作品を読む) (2)イギリス言語芸術論Ⅱ(20世紀英語圏で書かれた詩を講読) (3)イギリス歴史社会論Ⅱ(19世紀から20世紀の全般のイギリス帝国の歴史の概観) |
|||
2013.07.09 | Tues | 聴講可否判定結果が届く | (1)専門英語(29)(ディケンズ、ジョージ・エリオットなどビクトリア朝のイギリスの文学作品を読む) 教養学部の聴講生制度は今回限りで来年度からはなくなるとのこと。 |
|||
2013.07.16
|
Tues. | 出願書類提出 | 3科目受講の願書を提出。 |
|||
2013.09.13 | Fri. | 受講許可 |
|
|||
受講科目、時間表 | 講義科目 | 曜日 | 時限 | 教室 | ||
専門英語(29) | 木 | 2時限 | 8-207 | |||
イギリス言語芸術論Ⅱ | 水 | 4時限 | 8-317 | |||
イギリス歴史社会論Ⅱ | 水 |
5時限 | 1-117 | |||
2013.10.02 | Wed. | 聴講生証の発行 | 駒場事務所にて「聴講生証」を受け取る。 | |||
2012夏学期聴講生証 | 2012冬学期聴講生証 | |||||
2013夏学期聴講生証 | 2013冬学期聴講生証 | |||||
2013.10.09 | Wed. | イギリス言語芸術論Ⅱ |
20世紀の英語圏の詩人の詩を読む。 |
|||
2013.10.09 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
イントロダクション 重商業から自由貿易主義へ |
|||
2013.10.10 | Thurs. | 専門英語(29) |
||||
2013.10.16 | Wed. | イギリス言語芸術論Ⅱ |
||||
2013.10.16 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
19世紀の初頭 未だ重商主義 |
|||
2013.10.17 | Thurs. | 専門英語(29) |
Bleak House のChapter 1を読む。来週からはは、担当を決めて発表することになった。2人の発表希望者が来週Chapter 1の続きを行う。 |
|||
2013.10.23 | Wed. | イギリス言語芸術論Ⅱ |
Not Waving but Drowning (手を振っていたのではない、溺れていたのだ)by Stevie Smith |
|||
2013.10.23 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
|
|||
2013.10.24 | Thurs. | 専門英語(29) |
||||
2013.10.30 | Wed. | イギリス言語芸術論Ⅱ |
Lazarus (ラザラス) by Elizabeth Hennings |
|||
2013.10.30 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
||||
2013.10.31 | Thurs. | 専門英語(29) |
||||
2013.11.06 |
Wed. | イギリス言語芸術論Ⅱ |
A Bee (ミツバチ)by Peter Didsbury |
|||
2013.11.06 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
|
|||
2013.11.07 | Thurs. | 専門英語(29) |
||||
2013.11.13 | Wed. | イギリス言語芸術論Ⅱ |
Belfast Confeti (ベルファースト) by Ciaran Carson The Door (ドア) by David Constantine |
|||
2013.11.13 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
|
|||
2013.11.14 | Thurs. | 専門英語(29) |
||||
2013.11.20 | Wed. | イギリス言語芸術論Ⅱ |
Swimming in the Flood (洪水の中を泳ぐ) by John Burnside Small Female Skull (小さな女性の頭蓋骨) by Carol Ann Duffy |
|||
2013.11.20 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
|
|||
2013.11.21 | Thurs. | 専門英語(29) |
Charles John Huffam Dickens: Bleak House Chapter 3 |
|||
2013.11.27 | Wed. | イギリス言語芸術論Ⅱ |
Looking Up(見上げる) by Sujata Bhatt Night Photograph (夜の写真) by Lavinia Greenlaw |
|||
2013.11.27 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
自由党社会改革、人民予算 | |||
2013.11.28 | Thurs. | 専門英語(29) |
休講 | |||
2013.12.04 | Wed. | イギリス言語芸術論Ⅱ |
The Morgue(死体置場) by James K. Baxter A Removal from Terry Street (テリー・ストリートからの引っ越し) by Douglas Dunn |
|||
2013.12.04 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
第一次世界大戦と帝国の変容、パリ講話会議 | |||
2013.12.05 | Thurs. | 専門英語(29) |
The Warden (慈善院長) by Anthony Trollopeでの、Dickens の記述の文を読んだ。 菊島が指名されて訳した部分。 The Almshouse opened with a scene in a clergyman's house.Every luxury to be purchased by wealth was described as being there:all the appearances of household indulgence generally found among the most seft-indulgent of the rich were crowded into this abode. Here the reader was introduced to the demon of the book, the Mephistopheles of the drama. What story was ever written without a demon? what novel, what history, what work of any sort, what world, would be perfect without existing principles of good and evil? Charles John Huffam Dickens: Bleak House |
|||
2015.12.11 | Wed. | イギリス言語芸術論Ⅱ |
To Encourage the Study of Kanji (漢字学習の勧め) by Sinead Morrissey |
|||
2015.12.11 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
1920年代イギリスの政治=労働党の成長と自由党の衰退 | |||
2015.12.12 | Thurs. | 専門英語(29) |
宿題発表 |
|||
|
冬休み | |||||
2014.01.08 | Wed. |
イギリス言語芸術論Ⅱ |
Anecdote of the Jar(壷の逸話) by Wallace Stevens The Truisms (真実主義) by Louis Macneice |
|||
2014.01.08 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
融和政策、第二次世界大戦、捕虜問題、戦後への展望 | |||
2014.01.09 | Thurs. | 専門英語(29) |
Charles John Huffam Dickens: Bleak House | |||
2014.01.22 | Wed. | イギリス言語芸術論Ⅱ |
Gooseberry Season (グースベリーの季節) by Simon Armitage The Importance of Elsewhere (他の場所へ行っての重要さ) by Philip Larkin |
|||
2014.01.22 | Wed. | イギリス歴史社会論Ⅱ |
期末テスト | |||
2014.01.23 | Thurs. | 専門英語(29) |
Charles John Huffam Dickens: Bleak House |